アクセサリーをつけていて、突然かゆみや湿疹が出ることがありますが、これは金属アレルギー症状と考えられます。金属アレルギーのある方はアクセサリーが身に着けられないかというと、そんなことはありません!結論、金属アレルギーの方でも、正しい素材を選びをすればアクセサリーを楽しめます。
必要な基礎知識を身に着けて、金属アレルギーに気を付けながらおしゃれを楽しみましょう!
今回は、金属アレルギーについて知っておきたいポイントを詳しく解説していきます。
【所有資格】
A・F・T 1級色彩コーディネーター(文部科学省認定 色彩能力検定 1級)
東京商工会議所2級カラーコーディネーター
日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー
日本パーソナルカラリスト協会 パーソナルカラー検定®2級
全国カラービジネス協会代表
日本色彩学会正会員
国際カラーデザイン協会 カラーデザインマスター
国際カラーデザイン協会 パーソナルスタイリスト
準パーソナルヘアカラー診断士
そもそも金属アレルギーってなに?
金属アレルギーとは、金属が皮膚に触れることによって発生する、アレルギー症状のこと。
「金属アレルギー」は、だれにでも起こりえるアレルギーです。
花粉症のように、それぞれの「許容範囲」を超えると金属アレルギーを発症し、一度発症すると治すことができません。
ただし花粉症の症状をマスクで緩和できるように、金属アレルギーも対策を行うことで症状を緩和したり、予防することができますよ。
まずは、金属アレルギーとはどういったアレルギーなのかを詳しく解説していきます。
金属アレルギー反応がでる原因
金属が汗やなどの水分に触れると、金属イオンが発生します。この金属イオンが皮膚から身体に染み込み、体内のタンパク質と結合すると、金属イオンと結合したタンパク質を身体が「異物」と判断して、金属アレルギー反応を起こします。
主な症状
金属アレルギーの主な症状は、強いかゆみ・赤み・湿疹・じんましんなどとして表れます。
金属が触れている部分のみが炎症を起こす場合、「金属アレルギー」と考えられます。
ただし、身に着けている場所とは別の部分で症状を引き起こすこともあります。たとえば銀歯が金属アレルギーの原因となっている場合でも、手や足に症状が出ることもあります。
なりやすい人の特徴
汗をかくと金属がイオン化することから、汗っかきの方はアレルギー反応が生じやすくなります。
また、金属と皮膚が触れている時間が長いほどアレルギーを発症しやすい傾向にあるため、日常的にアクセサリーを身に着けている方も、金属アレルギーになりやすいと言えます。
そして銀歯がある方も、銀歯に使用されている金属が口内から少しずつ体内に取り込まれていくため、金属アレルギーを発症しやすいと言われています。
金属アレルギー反応がでにくい素材・でやすい素材
アクセサリーに使用されている素材には、「金属アレルギー反応がでにくい素材」と「でやすい素材」があります。
アレルギー反応を起こす金属は個人の体質にもよりますが、事前に素材を知っておくことで、金属アレルギーの予防になりますよ。
ここでは金属の素材を「金属アレルギー反応がでにくい素材」と「金属アレルギーがでやすい素材」に分けて、それぞれ解説していきます!
金属アレルギー反応がでにくい素材
「金属アレルギー反応がでにくい素材」イコール「濡れても金属イオンが発生しにくい素材」と言えるため、汗をかく季節でも安心です。
プチプラブランドでも使用されるポピュラーな素材から、希少性の高い高価な素材まで、それぞれの特徴をまとめました。
チタン
チタン製のアクセサリーは、軽さと耐久性の高さが魅力です。
チタンの重さは、シルバーの約半分程度のため、大きなアクセサリーでも軽量で、ストレスなく身に着けられますよ。耐久性が高く錆びや変色もしないことから、メンテナンスの手間がなく、長く愛用できることも人気の理由。
チタンには「チタン合金」と「純チタン」の2種類があり、チタン合金には別の金属が含まれています。
金属アレルギー反応を起こさないためには純チタンがおすすめです!
SV925
SV925は比較的柔らかいことから加工がしやすく、アクセサリーはデザイン性に富んでいます。輝きは高級感があって、高見えする素材です。ただし柔らかいぶん、ピアスのポスト部分などの細かいパーツは曲がりやすくなっていて、取り扱いには注意が必要です!
SV925のアクセサリーは錆びにくいですが、使用していると汗や空気に触れて硫化し、黒ずみが発生します。
定期的にメンテナンスを行うことが長く使い続けるコツですよ◎
また、SV925には必ず、シルバー以外の金属が7.5%混ざっています。SV925のアクセサリーで金属アレルギーを発症する場合、7.5%に含まれる銅や亜鉛などの合金が要因であることが多いです。アレルギーが不安な方は、購入前に医師によるパッチテストを受けることをおすすめします。
18K
18Kのアクセサリーは、純金よりも耐久性が高く変色もしにくいため、日常使いにぴったりです。加工のしやすさから、さまざまなデザインのアクセサリーが販売されていますよ。
18Kには純金が75%含まれているため、アクセサリーの価格は少々お高め。純金以外の金属には、銀や銅、パラジウムなどの素材が使用されるのが一般的。 銀や銅を混ぜて、ゴールドを白くしたり、ピンクゴールドにしたりと、カラーバリエーションも豊富。華やかで高見えする素材です。
素材の柔らかさから、傷がつきやすいため、丁寧に取り扱ってください。
また、銅やパラジウムにアレルギーのある方は注意してくださいね。
サージカルステンレス(316L)
サージカルステンレスは、金属アレルギーに対応していることで最近話題の素材。医療用の器具や道具にもなるほど安全性が高く、アレルギー反応が少ないとされています。また、安価で手軽に手に入ることも人気の理由です!
耐久性が高く、錆びや変色もしにくいため、最小限のお手入れで済むこともメリットです♪
ただし、耐久性が高いぶん硬度も高く、加工が難しいことから、デザインのバリエーションは少な目。重量があるため、アクセサリーによっては長時間装着すると疲れることもあります。
また、サージカルステンレスとよく似た名前の素材で「ステンレス」がありますが、ステンレスの種類によっては、アレルギーの原因になりやすいニッケルの含有量が多かったり、溶け出しやすい性質のものもあります。
ブランドによっては「サージカルステンレス使用」と記載があっても、実は「ステンレス」の場合も多くあるため、サージカルステンレス(316L)に不安のある場合は、ほかの素材を選ぶほうが安心です。
タンタル
タンタルは、金属の中で最も黒いとされています。そのため、アクセサリーも黒みがかったカラーが特徴です。
非常に耐久性が高く、アレルギーにもなりにくい理想的な素材ですが、希少なうえ、加工の難しさから製造コストが高く、高価格帯で販売されています。また、タンタルを採掘する現場では、大きな環境問題や社会問題が起こっていることも覚えておきたい知識です。
プチプラブランドで取り扱うことは難しいですが、市場では結婚指輪などに使用されることが多い素材です。
ジルコニウム
ジルコニウムは、プラチナよりも灰色がかったシルバー色の金属です。さまざまなカラーに加工が可能なため、鮮やかなブルーやピンクなど、幅広い色合いが表現できます。
軽量でありながら耐久性が高いため、お手入れもかんたんですが、硬度が高いため加工が難しく、サイズ変更などが出来ない場合があります。
希少性の高いレアメタルなので、高価で取り扱っている店舗もほとんどありません。プチプラブランドでは採用できない素材ですが、金属アレルギーを持つ方にとっては優しい素材です。
プラチナ
プラチナは白銀の美しい輝きと、重量感が特徴的です。金属アレルギーを起こしにくく、婚約指輪や結婚指輪に使用されることが多い素材です。
汗や水に強く、耐久性の高い金属ですが、加工の難しさと希少性の高さによって高価なため、プチプラブランドでは見かけることはありません。
プラチナをアクセサリーとして使用する場合、ほかの金属と混ぜて強度を高めています。そのため、金属アレルギーを起こしやすい金属が含まれている可能性があるので、注意が必要です。
K24
24Kは、18Kに比べて金属の純度が高く、日本では純度が99.99パーセント以上のものが24Kとされています。 そのため24Kのアクセサリーは高級感があり、実際に価格も高価なため、プチプラブランドでは採用できない素材です。
非常に柔らかい素材で、アクセサリーには細かいデザインや複雑な装飾を施せますが、デリケートで傷つきやすいというデメリットもあります。ずっしりとした重量感もあるため、日常使いには適していませんが、金属アレルギーに対応している素材です。
金属アレルギー反応がでやすい素材
続いては、金属アレルギー反応がでやすい素材をご紹介します。
アクセサリーの素材名に記載がない場合でも、パーツの1部に含まれていたり、メッキとして使用されている場合もあるため、注意が必要です!
ニッケル
ニッケルは、安価で加工もしやすい素材です。また、アクセサリーの下地に使用することで傷がつきにくく、光沢を出せるため、アクセサリー制作において頻繁に使用される素材です。
ですが、汗や水、紫外線によって変色することがあります。また、ニッケルは金属アレルギーの原因物質の1つであり、敏感肌の方はアレルギーを引き起こす可能性があります。
パラジウム
パラジウムは、プラチナのような銀色が美しい金属です。錆びや変色にも強く、非常に耐久性が高いため、プラチナや18Kなどの合金にはかなりの割合で使用されることが多い素材です。
ニッケルほどではありませんが、パラジウムも金属アレルギーを起こしやすい金属と言えます。金属アレルギーを持たない方にとっては、毒性もなく、むしろ丈夫で、美しく、プラチナよりも軽くて安価であるなど、メリットのほうが大きい金属と言えます。
銅(どう)
銅は、ピンクゴールドやイエローゴールドに使用されている金属で、パラジウムやニッケルほどではないものの、金属アレルギーを発症してしまう確率の高い金属です。
加工によって深みのある美しい色合いが出ますが、変色しやすく、かんたんに酸化してしまうデメリットがあります。
真鍮(しんちゅう)
真鍮は、銅と亜鉛の合金で、亜鉛の割合が20%以上のものを「真鍮」と言います。
深いゴールドのようなカラーが特徴で、安価で加工しやすいことから、日常使いのアクセサリーとして人気の高い素材ですが、水分に弱く、汗や水に触れるとかんたんに変色や錆が進行してしまいます。
また、銅と亜鉛のどちらかにアレルギーがある場合は、金属アレルギーをおこす可能性があります。
コバルト
コバルトは、 ニッケルに次いで金属アレルギーを発症しやすい金属です。
コバルトを単体で使用しているアクセサリーは見かけませんが、金やシルバーの加工や着色に使われることが多く、汗や水分に溶けやすいというデメリットがあります。
一方でコバルトは、 ビタミンB12にも含まれている、人体に必要なミネラルの一種でもあります。
金属アレルギーを持つ方でも、食品であればアレルギーを起こさないという方も多いですよ。
スズ
スズは、温かみのある優しい印象で、上品な銀色の美しい輝きを放つ金属です。
ニッケル、コバルトに次いでイオン化傾向が大きいため、アレルギーを発症しやすい金属ですが、単体でも、合金としても、アクセサリーに用いられることは少ない素材です。
水銀(すいぎん)
水銀は非常に毒性の強い物質で、伝統的技法としてジュエリーや金銀器に用いられていましたが、現代ではアクセサリーに含まれることはほとんどありません。
歯医者でむし歯などの治療をした際に、金属の詰め物をすることがありますが、この際に水銀を50%含む「アマルガム」と呼ばれる金属が使用されることがあります。アマルガムは口内で少しずつ劣化していくため、知らないうちに体内に水銀が吸収されて金属アレルギーを発症することがあります。
クロム
クロムには「3価」と「6価」があり、金属アレルギーを発症するクロムは「6価」のクロムです。
クロムはメッキや合金にも使用される金属ですが、クロムメッキやクロム合金で汗に溶け出すのは3価クロムのため、一般的には金属アレルギーは発症しませんが、レザーの加工工程で6価クロムを使用することがあるため、レザーの腕時計やブレスレットを付けて金属アレルギーを発症する場合があります。
金属アレルギー反応がでない素材(非金属)
最後に紹介するのは、金属ではないため、アレルギーを起こす心配のない素材です。
しかし、デザインによってはパーツの一部が金属になっていて、金属アレルギーを引き起こすことも。金属部分が金属アレルギーに対応している素材かどうか、しっかりと確認しましょう。
アクリル樹脂
アクリル樹脂を使用したアクセサリーは、クリアな素材感やポップなデザインが多く、夏にぴったりです。
アクリル樹脂製のバングルや指輪は、金属を使用しない場合がほとんどですが、ピアスやネックレスは、ポスト部分や留め具が金属製であることが多いため、金属アレルギーを発症してしまうことがあります。
セラミック
セラミックは、歯などの医療用にも用いられている素材です。樹脂に比べて丈夫で耐久性があります。ピアスのポスト部分に使用されるほか、指輪の素材として使用されることもありますよ。
ピアスのポスト部分がセラミックの場合は、モチーフやキャッチの部分も金属アレルギー対応素材であるか確認すると、より安心です。
ガラス
高い透明度と繊細さが魅力のガラスは、ペンダントトップやビーズとしてアクセサリーに用いられる場合がほとんどです。そのため、ネックレスの場合はチェーン部分、ピアスの場合はポスト部分が金属アレルギーを起こす素材の場合は、アレルギーを発症してしまう可能性があります。
強い衝撃が加わると破損してしまう場合もあるため、取り扱いには注意してくださいね◎
シリコン
シリコンはカジュアルな素材感のため、アクセサリーとしては、ピアスのキャッチ部分などに使用されます。
お手ごろ価格で購入できるため、スペア用のキャッチとして買いそろえておくのも良いですね。
ウッド(木製)
素朴さと軽さが特徴のウッドは、ネックレスやピアス、ブレスレットのモチーフとして使用されます。ネックレスやブレスレットの場合は、金属チェーンではなく紐を使用したアイテムを選ぶと金属アレルギーの心配がありません。
ピアスの場合、ポストやキャッチには金属が使用されることが多いため、素材には注意が必要です!
これって金属アレルギーじゃないの?素材以外で起こる肌トラブルの要因
金属アレルギー対応のアクセサリーを付けていたり、金属のものを身に着けていないにもかかわらず、金属アレルギー反応が出てしまう…という方がいます。
ここでは、金属アレルギー以外の理由でも、金属アレルギーに似た肌トラブルが起きてしまう理由をまとめました。自身に思い当たる点がないか、確認をしてみてください。
食器洗い洗剤やシャンプーなどの薬品
洗剤の多くは、洗浄力を高めるためにさまざまな成分が含まれています。 中でも「界面活性剤」は汚れをすっきり落としてはくれるものの、肌に必要な皮脂までも取ってしまい、肌荒れをおこす原因となります。
とくにアクセサリーをしている箇所は界面活性剤が残りやすく、かぶれなどの症状がでることがあるようです。
食器を洗う際は手袋をつけたり、低刺激なシャンプーに変えることで改善される場合がありますよ。
汗蒸れ
夏場など汗をかく季節の場合、アクセサリーと皮膚の間に汗が溜まって蒸れてしまい、湿疹を起こすことがあります。
軽傷の場合は、こまめにアクセサリーを取り外して汗を洗い流し、皮膚を清潔に保つことで、自然に治りますが、かゆみがひどい場合には、皮膚科を受診しましょう。
歯科金属
身に着けているアクセサリーが原因ではなく、歯科金属(歯の詰め物)が原因で金属アレルギーを発症することがあります。
口内の金属アレルギーの場合、すぐに症状が表れるのではなく、金属を使用してから数十年を経て突然発症することも多いため、不安な場合は病院で相談することをおすすめします。
金属アレルギー症状がでたときの対処方法
金属アレルギーのような症状が出たり、軽度の炎症の場合でも症状が治まらない場合、不安になりますよね。続いては、金属アレルギー症状がでてしまったときの対処法を解説していきます。
金属アレルギーを引き起こす可能性のある素材に触れない
アクセサリーをつけている部分に湿疹やかゆみ、赤みなどの症状が出た場合、まずは身に着けているアクセサリーをすべて外しましょう。はじめは接触部分のみに炎症がでていた場合でも、症状が酷いと全身にアレルギー症状が出てしまう可能性があります。
市販薬で症状が治まらないときは医療機関への受診を!
症状が軽傷の場合、炎症を抑える市販薬が販売されていますが、それでもアレルギー症状が治まらない場合は、身に着けていたアクセサリーを持って病院を受診してください。
病院ではアレルギーの原因を特定するパッチテストを行ってくれるほか、症状を緩和する薬を処方してもらえますよ。
金属アレルギーや素材に関するQ&A
- 金属アレルギーって遺伝するの?
-
金属アレルギーは、遺伝することはありませんが、体質的な「アレルギーのなりやすさ」は遺伝する可能性があります。
ただし、親と同じ金属に子どもがアレルギー反応を起こすとは限らないため、金属アレルギーかな?と感じたら病院を受診して、アレルギー反応を起こしている金属を特定することをおすすめします。
- 自分が金属アレルギーなのか調べる方法は?
-
金属アレルギーは、パッチテストが有効です。
パッチテストとは、金属の試薬をつけたテスターを貼り付けて、8時間後にアレルギー反応を見るという検査です。
パッチテストは健康保険が適応される検査で、皮膚科で受けることができるため、受けたい方は事前の問い合わせを行ってくださいね。
- 金属アレルギーは病院に行ったら治るの?
-
残念ながら、現在は金属アレルギーを治す方法はありませんが、病院に行くと、炎症に対しては軟膏や内服薬を処方して症状を和らげてくれるほか、パッチテストを受けることでアレルギーの原因となる金属を特定してくれます。
そのため、今後どの金属を避ければ良いのかがわかり、素材を選んで再びアクセサリーを楽しむことができますよ。
- 急に金属アレルギーになる理由は?
-
金属アレルギーは、花粉症と同様に、だれでも発症する可能性があるアレルギーです。
金属が汗や水分で濡れると、「金属イオン」が溶け出して、皮膚から体内へと侵入します。
「体内に金属イオンを取り込む許容範囲」は人によって異なりますが、この許容範囲を超えると金属アレルギーを発症するため、30歳を超えて急に金属アレルギーになった…ということが起こります。
- 金属アレルギー対応のアクセサリーブランドはある?
-
金属アレルギー反応を起こさない素材を使用することで、「金属アレルギー対応」としているアクセサリーブランドがあります。
リーズナブルな価格でトレンドのデザインを販売しているブランドも多いため、ぜひチェックしてくださいね♪
金属アレルギーさんにおすすめのアクセサリーブランドまとめました◎
⇒【元ショップ店長直伝】金属アレルギー対応!人気のプチプラアクセサリーブランドまとめ