おしゃれに見せるため気を付けなければいけないことのひとつに、季節感を取り入れるということがあります。でも、季節感を意識するってどうすればいいのか、いまいちピンとこないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、手軽に季節感を演出できる素材に注目ついて解説していきます。






「なかなか自分にドンピシャなコーデが見つからないな…」って思う人にはとくにおすすめ♪
無料でインストールできるので、好みのコーデがあるかチェックしてみてね!
- 年代別コーデや着回しコーデが豊富で"似合う"が見つけやすい!
- WEARやインスタの綺麗に修正された写真より"リアルなコーデ"が知りたい!
- 着こなしの裏ワザなどハウツーも一緒に学びたい!
\ インストール無料!大人コーデを見てみる! /
素材から季節感を取り入れよう
大人の素材選びのポイント
【NG例】カジュアルTシャツコーデ
まずは、30代40代が季節感に合った素材を選ぶ際のポイントについてご紹介していきます。
素材の厚みも季節感を出すためには大切ですが、パッと目に入る素材の質感により、視覚的に季節感を出すことも大切です。基本的に光沢感のあるものやとろみのある素材など、きれいめで上品な印象を与えるものを選ぶと、年齢に合ったおしゃれな雰囲気を演出することができます。
例えば、サテンやベロアなどはエレガントな印象を持ちつつ、季節感も演出できるのでおすすめです。
また、Tシャツなどのカジュアルアイテムも同様です。
カジュアルアイテムと言えば、左の写真のような素材感を思い浮かべますよね。でも、大人がカジュアルアイテムを着こなす場合はベーシックでハリのある素材よりも、右の写真のようにツヤ感があるものやとろみのある女性らしい質感のものを選ぶことがおすすめ。

カジュアルテイストのアイテムが、上品さを感じさせるきれいめテイストに大変身させてくれます。また、素材選びにこだわることで周りと差をつけてワンランク上の着こなしを楽しむことができますよ。
春夏は”軽やかさ”がポイント
春夏におすすめしたいのが“軽やかさ”を演出できる素材です。特にトップスを選ぶとき、素材感は重要視していただきたいポイントです!

春夏それぞれの特徴に合わせたトップスのおすすめ素材と、おさえておきたいボトムスの素材選びについてまとめていきます。
春らしいトップスの選び方
春は気温が高くなってくる季節だけど、夜はまだ肌寒かったり気温の変化が気になったりする季節ですよね。そのため、トップスは長袖を選ぶことが多いと思いますが、その場合とろみのあるサテン素材など、柔らかさを感じさせるものを選ぶようにしましょう。
実はシャツやブラウスの素材感で、印象がガラっと変わります。
ベーシックな白シャツだとキチンと感はありますが、ややリクルートっぽさがあり、おしゃれな印象はあまり感じられません。また、あまり季節感というものはありませんよね。
ですが、とろみがある素材だとこんなにおしゃれな印象に♪
軽やかさがあって春の着こなしにぴったりな雰囲気ですよね。また、柔らかめの素材だと落ち感が出て女性らしさもアップします。
夏らしいトップスの選び方

暑い夏は半袖やノースリーブトップスを選ぶため、素材で季節感を出さなくてもいいのでは?と思うかもしれません。ですが、素材感にも少しこだわりを持ったスタイリングに仕上げるだけで、カンタンにこなれ見えするおしゃれが叶うコーディネートへとアップデートできるのでとってもおすすめ。
夏になるとトップス×ボトムスのワンツーコーデになるため、シンプルな定番のコットンTシャツはカジュアル感が強くなりがちです。綿100%素材のTシャツよりも少し光沢感のあるようなとろみ素材のカットソーなどに変えるだけで上品さが加わり、清涼感の溢れる夏の着こなしに。
さらに女性らしい着こなしを好む方なら、リブニットもおすすめです。タイトシルエットのリブニットはボディラインを綺麗に見せてくれるため、エレガントでレディなコーディネートが楽しめます。
ふんわりとしたロングスカートなどと合わせて、メリハリのある上品な着こなしを楽しんでみてはいかがでしょう。
春夏らしいボトムスの選び方
ボトムスもやはり柔らかさのある素材を選ぶと、春夏らしい軽やかさを演出することができます。特にスカートの場合、薄手のシフォン素材など滑らかな質感の物が◎歩く度にしなやかな動きが出てとっても爽やかな印象を与えます。

パンツ派の方におすすめなのはナチュラルなリネン素材。30代40代ならではの大人のこなれ感を出すことができます。
取り入れるだけで程よい抜け感を与えてくれ、デザイン性のあるものでもどこか気張り過ぎない大人の余裕さを引き立てます。ナチュラルな風合いが、上級者の着こなし叶うアイテムです♪
秋冬は”重厚感”のある上質さを
秋冬におすすめしたいのは、重厚感のある素材です。トップス・ボトムスどちらかに重みのあるアイテムを取り入れることで、一気に秋冬ムード漂うコーディネートに♪
こちらでも印象に一番響きやすいトップスの選び方と、秋冬ならではのボトムスについてまとめていきます。
秋らしいトップスの選び方
【NGカラー】シーズン違いの春コーデに・・・
秋は春と同様にとろみのあるサテンなどの素材がおすすめです。でも、淡いパステルカラーを選んでしまうと、やや軽やかさが出てしまい、秋らしさが半減してしまいます。
そのため、秋のトップス選びは素材だけでなくカラーにもこだわることで、おしゃれさもアップします。中でもおすすめなのが、ブラウンやカーキなどのしっとりとした大人っぽいカラー。春と同じようなとろみのある素材でも、秋色にチェンジするだけで一気にシックで落ち着いた印象に変わります。

ちなみに、30代40代の秋アウターにおすすめな素材はツイードです。
再トレンドブームを起こしつつあるツイードは、様々な色の糸が織り込まれた厚みのある素材感が特徴的。上品だけどどこかカジュアルな印象もあり、以前よりもスタイルの幅も広く着こなせるデザインも増え、大人女子に持ってこいなアイテムです♪
少し個性的な印象も取り入れられる為、周りと差をつける洗練された着こなしが楽しめます。
冬らしいトップスの選び方
冬と言えば定番はやはりニットですね。ニットにもいろいろとデザインがあるので、なりたい印象や好きなテイストに合わせて選ぶことがポイントです!
例えば、ちょっぴり甘さのある大人かわいい着こなしを目指すなら、ふんわりとしたシャギーニットがおすすめ。
ただし、甘さ全開の着こなしにしてしまうと、無理しているように見えがちなので、落ち着いた印象のアイテムと合わせるようにしましょう。
また、上品で洗練された印象を目指すなら、編み目の詰まったハイゲージニットがおすすめです。
すっきりした印象のニットなので着回し力も抜群!さらに、カシミアタッチなど上質な素材のものを再現したプチプラニットも多く販売されているので、お気に入りのものを見つけて着こなしてくださいね。
最後に、カジュアル派さんにおすすめなのが、ローゲージニットです。特に、ケーブルニットなど編み目を活かしたデザインを選ぶと、着るだけでおしゃれ見えが叶うので、ワードローブに取り入れたいアイテムです。
秋冬らしいボトムスの選び方
ボトムスもトップス選びと同様に重厚感のある素材をチョイスするのが秋冬の鉄則。コーデュロイやベロア、さらに秋トップスでもおすすめしたツイードなど、温かみのある素材のボトムスを選ぶようにしましょう。
ただ、トップスの素材が厚手で重みがあると、ボトムスには軽さを出したくなるという方も多いのではないでしょうか?そんなときにおすすめなのが、スエード素材のプリーツスカートです。
スエードは柔らかさのある素材なので秋冬っぽさを演出しながら、ふんわりと揺れるプリーツが軽やかな印象を演出します。
秋冬もメリハリのあるコーデでおしゃれに見せたいという方は、ぜひゲットしてみてくださいね。
小物の素材にもこだわろう!


ここまで服の素材選びについて紹介してきましたが、もう少し手軽に季節感を出したいと思いませんか?
そんなときは小物の素材にもこだわってみましょう!小物だといつものコーデにプラスするだけで簡単に季節感を出すことができるので、初心者でも挑戦しやすいですね。
例えば、同じストールでも春はふんわりと軽やかな素材を選び、秋は厚手の素材を選ぶようにすれば、ベースは同じ着こなしでも季節感が変わるので、印象ががらりと変わります。
そのため、あまり洋服を増やしたくない、トップス・ボトムスだとうまく着こなせる自信がないという方は、まずは小物の素材で季節感を出してみてはいかがでしょうか?

小物の中でも特にこだわりたい、パンプスとバッグの素材について紹介していきます。
こなれ感がアップするパンプス

「パンプスで季節感が出せるの?」って思う方も多いかもしれませんが、意外とパンプスは素材のバリエーションが豊富で、取り入れるだけでおしゃれ上級者に見せてくれる優秀アイテムです。
パンプスと言えば、上の写真のようなスムースやエナメル素材を思い浮かべるかもしれませんが、季節に合わせたものを選ぶことで印象を変えることができるんです。
春夏におすすめしたい軽やかなキャンバス素材

エナメルパンプスよりも爽やかな印象で、コーデに軽さを演出してくれます。また、ちょっぴりカジュアルさも出て、抜け感のあるこなれた表情に変えてくれることも特徴です。
秋冬は上品さをプラスするスエードがおすすめ!
エナメルやキャンバス素材よりもしっとりと重みのある素材なので、秋冬っぽさだけでなくシックで上品な大人っぽさも演出してくれます。
持つだけでOKなバッグ
バッグも手軽に季節感を出せるアイテムです。バッグを選ぶうえで、特に季節感のある素材を選ぶことができるのが夏と冬です。
夏はスタイルを選ばないかごバッグが優秀!
夏は涼しげな印象を与える素材を選ぶのがポイント。いつもの夏コーデにかごバッグをプラスすることで、さらに涼しげに見えて洗練された印象を与えることができます。
冬は柔らかな温かさを与えてくれるファーバッグ
冬はやはりあったか素材を選ぶのが大切です。もこもことしたファーバッグは、かわいらしい印象もありますが、グレーやブラックなどシックなカラーを選べば大人っぽく上品な着こなしにもぴったりです。
まとめ
季節に合った素材の取り入れ方とおすすめ素材についてまとめてきましたが、いかがでしたか?どんなアイテムでも季節感のある素材を取り入れることで、そのシーズンに合った素材を選んでいるおしゃれ上級者っぽく見せることができます。
ぜひこれからは素材にもこだわって、ワンランク上のおしゃれを楽しんでくださいね。
・Pierrot(ピエロ):https://pierrotshop.jp/
・Re:EDIT(リエディ):https://reedit.jp/
・DoCLASSE(ドゥクラッセ):https://www.doclasse.com/
さまのページから引用させていただきました。
【所有資格】
A・F・T 1級色彩コーディネーター(文部科学省認定 色彩能力検定 1級)
東京商工会議所2級カラーコーディネーター
日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー
日本パーソナルカラリスト協会 パーソナルカラー検定®2級
全国カラービジネス協会代表
日本色彩学会正会員
国際カラーデザイン協会 カラーデザインマスター
国際カラーデザイン協会 パーソナルスタイリスト
準パーソナルヘアカラー診断士