

「UNIQULO極暖ヒートテックが最強!」
「HotCottがちくちくしなくて最高!」
「あったかインナーってどこの買っても結局一緒でしょ?」
色んな意見が飛び交っているけど、みんな着比べて決めたわけじゃないよね?実際どうなの?
そこで今回は、ユニクロのヒートテックはもちろんGU、HotCott、無印良品、GUNZE、ワークマン、ニトリ、イオンなど大手の衣料店から、楽天市場などで販売しているレディースファッション通販サイトまで幅広く、あったかインナー全25アイテムを実際に全て購入!試着をして検証!徹底比較した上でランキングにしました!

実際に着比べてみると意外と各ブランドごとに全然着心地やあったかさが違ってビックリでした!特に1位はまさに「最強」といえるほどの結果に…!
他にも女性200人にアンケートをとり、みんなのおすすめアイテムや、理想のあったかインナーなど、読み応えのある記事になりました♪

【大人女子200人が回答】みんなのあったかインナー選ぶときのポイントは何?
今回は10代~50代の大人女子200名の方にアンケートを回答してもらいました!

あったかインナーは「あたたかさ」「ちくちくしない」「ひびかない」で選ぶ人が大半!

デイリー使いするものだから90%以上が1,999円以下のプチプラ価格を選択!

よく買う色は?→圧倒的に「ブラック」が人気!

今まで使ってきたあったかインナーの「ここが良かった!」ポイントは?
- ユニクロのヒートテック、生地が薄いので洋服に響かないし、下着らしからぬお洒落なカラーも豊富で見えてしまっても恥ずかしくない。
- ベルメゾンのホットコットの授乳用タートルネックは、授乳中なのに首や胸元も寒くなくて本当に良かったです。
- モンベルのインナーを使用しました。子供との雪遊びで長時間外にいることが多かったのですが、冷えを感じず体が保護されているように感じました。
- バッテリーで温めるのは一度使ったらこれなしではもう無理になった。
- GUで買ったハイネックのもの。カラーバリエーションが豊富だった時期に何色も買ってシャツの下から見せて着ていました。
今まで使ってきたあったかインナーの「失敗談」「不満点」ポイントは?
- 周りはみんなヒートテックを着ると暑いくらいと言っていましたが、寒がりで冷え性な私はヒートテックは効かず、またワンシーズン着たらびよびよに伸びてしまってコスパが悪く感じました。
- アトピー性皮膚炎なので、ヒートテックは痒くなってダメなことにここ2年位で気付きました。
- ワコールのインナーを買いました。値段は高かったのですが高いせいなのか洗濯しても中々乾きません。ちょっと損をした気分です。
- イオンのPEACE FITを購入したことがあります。価格が安いのは良いのですが私の肌には合わなかったのか痒くなることが多かった。また保温性があまり高くなかった。
- アディダスのあったかインナーを購入しましたがチクチクして肌が痒くなってしまいます。
【検証項目】レディース用あったかインナー検証のポイント!
- あたたかさ(発熱性)
- 着心地(ちくちくしないか)
- デザイン(響かない・肉感を拾わないか)
検証項目①:あたたかさ(発熱性)

あったかインナーで一番重要とされている機能が、吸湿発熱性ですよね。着た瞬間冷たくないのか、発熱保温性はどうなのかといった気になる部分が一目でわかるように、サーモグラフィを使用し結果を5段階で評価しました。
検証項目②:着心地(ちくちくしないか)

次に着用時に痒くならないか、着心地なめらかでチクチクしないかなどの視点から、肌触りについても5段階で評価しました。
検証項目③:デザイン(響かない・肉感を拾わないか)

最後に生地の分厚さや、着用時トップスに響かないのか、体のラインはきれいに見えるのか、胸元の空き具合、縫い目などファッション的なディテールをチェックしました。この項目を目安に5段階で評価しました。
レディース用あったかインナーの選び方3つのポイント
- 暑すぎず適度な保温性があるか
- 肌触りが良いか、チクチクしないか
- トップスに響いたり、ボディラインを拾わないデザイン性
①暑すぎず適度な保温性があるか
空気中の水分を吸着する際に発生する熱を利用し、暖かさを持たせてくれる機能が吸湿発熱性です。
この機能を生かしたインナーなので、より吸湿性の高いアイテムを選ぶことが大切です。

吸湿性発熱性の高いインナーであれば、屋内と屋外の寒暖差に関係なく快適な温度を保てるので、急激な温度差で体が冷えてしまうことを防ぎます。
②肌触りが良いか、チクチクしないか
直接肌に触れるものですから、素材にもこだわりたいですよね。大きく二つに分けると天然繊維のアイテムと化学繊維のアイテムに分かれます。
コットンやウールなど天然素材は吸湿性に優れていますが、チクチクした素材が痒みを生み出す可能性もあります。一方で化学繊維は天然素材と比べて吸湿性は低いですが、比較的肌触りはなめらかです。

そこで最近注目されているのが、アクリレート系繊維です。吸湿性を改善するために作られた繊維なので素材表示のところで気にかけていただくと◎
③トップスに響いたり、ボディラインを拾わないデザイン性
あったかインナーとは言え、あまりにも体のラインが出てしまったり、トップスに響いてしまうと着られるアイテムが限られてしまいますよね。

ネックラインのデザインはもちろんのこと、色味や、洋服を着たときのスタイルを考えて購入することをおすすめします♡
【検証結果】結論:GUNZEの完全無縫製インナーは肌ざわり・暖かさ・響きにくさ全てが良くてランキング1位!
\商品名をクリックすると各検証詳細にジャンプします/
商品 | 価格 | 総合評価 | あたたかさ | 着心地 | デザイン |
---|---|---|---|---|---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | ||
4.8 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | ||
4.7 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | ||
4.7 | 4.0 | 5.0 | 5.0 | ||
4.7 | 5.0 | 5.0 | 4.0 |
【徹底比較】あったかインナー全25商品を全部着て検証してみた!
1位:【GUNZE(グンゼ)】キレイラボ 完全無縫製 綿混裏起毛 8分袖ウォーマー
総合評価 | 5.0 |
あたたかさ | 5.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 5.0 |
肌ざわり、暖かさ、響きにくさ全てパーフェクト!
裏起毛の滑らかな肌ざわりで袖を通した瞬間から暖かく、暖房無しの部屋で1枚着でも30分くらい平気でした。
ふわふわの生地感で、とにかく着心地が良く気持ちよかったです。伸縮性が高く、締め付けられている感も無いゆとりのある着用感でした。
少し厚みのある生地なので、ボディラインも全く拾わずにスッキリ見えが叶います!
襟ぐりや袖口などが切りっぱなしになっているので、薄手ニットの下に着ても響かないのもポイント!
ただ脱ぐときに少し静電気が気になったのと、ニットによっては細かい毛がたくさん付着します。
2位:【GUNZE(グンゼ)】インナーシャツ ホットマジック 極-kiwami- 8分袖
総合評価 | 4.8 |
あたたかさ | 5.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 4.5 |
着る毛布とはこれのこと!暖かすぎて眠くなっちゃう…。
ふわっふわの裏起毛素材で袖を通した瞬間から暖かく、これを着るともう他のインナーは着れません!
まるで毛布に包まれているような安心感。ただしインナーというには結構な厚みがあるので、薄手のニットの下には着れないです。
また伸縮性のある素材なので、肉感は少し拾いがち。そういった点から★5には一歩届かずでした。
3位:【UNIQLO(ユニクロ)】ヒートテックエクストラウォームUネックT(8分袖・極暖)
総合評価 | 4.7 |
あたたかさ | 5.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 4.0 |
暖かいというより熱い?長時間の屋外活動におすすめ!
着る時のヒヤッと感は無く袖通しの瞬間から暖かいですが、着ているうちに熱を帯びたような熱さを感じました。
室内では暑いかもしれませんが、外で着るなら極暖一択だと思います!表地はつるっとしていて、裏地の肌あたりは柔らかく気持ちいいです。
サイズ感はピタピタでは無いですが腰まわりの肉感などは少し拾ってしまいました。袋から出した瞬間のアイテムの臭いも少しだけ気になりました。
4位:【BELL MAISON(ベルメゾン)】HotCott(ホットコット)綿100%あったかインナー・クルーネック長袖レディース【縫い目外側・敏感肌に】
総合評価 | 4.7 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 5.0 |
通常のHotCottと全然違う肌触り!HotCott買うならこれ一択!
通常のホットコットは一体なんなの…?というレベルで肌触りが違います。
袖通しの時のひんやり感も無く、柔らかな着心地で肉感も拾いません。締め付け感も無いので、ジャストサイズでOK。
縫い目が外側に出ているので、そこさえ気にしなければこれ一択。縫い目が外側にあるわりには薄手のニットを着ても響きにくかったです。
5位:【Wacoal(ワコール)】スゴ衣 天然素材プラス ふんわり、あったか ニットトップ スタンダードUネック
総合評価 | 4.7 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 5.0 |
綿混の滑らかな生地感はさすがの日本製という感じ。
綿の混率は60%なのに他メーカーの綿100%よりも滑らかで気持ちいい肌ざわり。さすが日本製といった感じです。その分お値段は張りますが、敏感肌や着心地重視の方にはおすすめ。
ネックの開き具合も絶妙で、大人女性でもいやらしくないほどよい感じです。
生地感は薄いものの肉感もそこまで拾いません。ただし薄手のニットだと下着のラインまで響いてしまいます。
4位のHotCottとほぼ同じ評価になりましたが、ワコールのスゴ衣の方が金額がお高めな分この順位に。
6位:【CLOTHY(クロシィ)】プラズマヒート Vネック・クルーネック
総合評価 | 4.5 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 4.5 |
楽天系プチプラショップの中では1番!とにかく激安であったかいインナーなら圧倒的コスパ!
柔らかなピーチ起毛で着た瞬間から暖かく、とにかく生地が滑らかなのがよかったです。
ゆったりとした肉感を拾わないサイズ感なので、大人女子におすすめ。
薄手のニットでもほぼ響かなかったのも高ポイントでした。
7位:【Wacoal(ワコール)】スゴ衣 厚手生地でしっかり暖かく、やわらかな着ごこち 綿100%[極暖]トップ(8分袖)
総合評価 | 4.5 |
あたたかさ | 5.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 3.0 |
着心地と暖かさは◎ただし、謎の袖ゴムは便利なもののデザイン面でややマイナスに。
綿100%なのに肌側はピーチ起毛のような滑らかな着心地で、袖を通した瞬間から暖かいです。少し厚みのある生地は肉感を全く拾わずにスッキリ見え。
ただし袖口に謎のゴムが施されているのでデザイン的にはマイナス。
でもこのゴムがある事で、ニットの袖をたくし上げてもしっかり止まってインナーのチラ見えは防ぎます。
8位:【ワークマン】やわらかピーチ起毛あったかストレッチ(レディース)
総合評価 | 4.5 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 4.5 |
ふわふわピーチ起毛で優しい肌ざわり。レイヤードコーデにピッタリ。
袖を通した瞬間から暖かいピーチ起毛のフワフワで滑らかな肌触りが気持ちいい1枚。
ハイネックのデザインなので1枚でも着用できますが、白は透け感が出るのでインナーは必須。
またはニットやスウェットとのレイヤードコーデなどに使うのがおすすめです。
9位:【UNIQLO(ユニクロ)】ヒートテックバレエネック(8分袖)
総合評価 | 4.7 |
あたたかさ | 5.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 4.0 |
暖かいというより熱い?長時間の屋外活動におすすめ!
着る時のヒヤッと感は無く袖通しの瞬間から暖かいですが、着ているうちに熱を帯びたような熱さを感じました。
室内では暑いかもしれませんが、外で着るなら極暖一択だと思います!表地はつるっとしていて、裏地の肌あたりは柔らかく気持ちいいです。
サイズ感はピタピタでは無いですが腰まわりの肉感などは少し拾ってしまいました。袋から出した瞬間のアイテムの臭いも少しだけ気になりました。
10位:【イオントップバリュ】PEACE FIT 極ふわっと8分袖(衿広め)
総合評価 | 4.0 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 3.0 |
名前のとおりふわっと柔らか。ただしニオイが気になる。
極ふわっとの名前のとおり、滑らかでふわふわの肌ざわり。生地感は薄めなので着た瞬間は少しヒヤッとするものの、すぐに暖まります。
肉感を拾わないリラックスできる着心地なので、ジャストサイズでOKでした。
薄手のニットだと下着のラインまで拾ってしまうので、そこは残念。あとは袋から出したときのニオイが気になります。
11位:【GU(ジーユー)】スタイルヒートエクストラ
総合評価 | 3.8 |
あたたかさ | 4.5 |
着心地 | 4.5 |
デザイン | 2.5 |
中肉中背アラサーはワンサイズアップ必須。若者向けインナー
生地は少し厚みのある裏起毛で、袖を通す時のヒヤッと感も無く着た瞬間から暖かいですが、ユニクロ同様熱を帯びたような感じで熱くなります。
普段のジャストサイズで買うと、とにかくピタピタに…。バレエネックのデザインは脇下がキュンキュンに詰まって締め付けられる感じが苦手でした。
めちゃくちゃ肉感を拾ってしまうので、体型が気になる方はワンサイズアップ必須です。
12位【無印良品】綿とウールで真冬もあったかUネック八分袖Tシャツ
総合評価 | 3.8 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 3.5 |
デザイン | 4.0 |
ウールでチクチクする人は少し痒いかもしれないけど、やっぱり暖かい。
普通のロンTくらいの生地の厚さで肉感は拾いにくいけど、袖の締め付け感が気になりました。特に肘から下が締め付けを感じるので、ゆとりを持って着たい方はワンサイズアップの方が良さそうです。
ウール混なので暖かいですが、敏感肌でウールニットのチクチクが気になる方は少し痒みを感じそう。
ネックが詰まり気味なので、普通のクルーネックニットでも首元が出てしまいました。
13位:【イオントップバリュ】SmoothFACT 8分袖 PEACE FIT
総合評価 | 3.8 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 2.5 |
シルクプロテイン配合で滑らかさは抜群。
名前通りの滑らかな着心地。気持ち良さは抜群です。
ただし生地が薄く伸縮性があるため、肉感も結構拾ってしまうし、薄手のニットだと下着のラインまで響いてしまいます。
また、こちらも少しニオイが気になる点がマイナス。
14位:【ワークマン】HEAT ASSIST COTTON長袖V首シャツ(メンズ)
総合評価 | 3.8 |
あたたかさ | 3.5 |
着心地 | 5.0 |
デザイン | 3.0 |
THEメンズの肌着。重ね着にはおすすめ。
デザインも手触りも、ザ・メンズの肌着といった感じ。肌に触れる側は裏起毛のようですが、他の起毛系インナーと比較すると「うーん?」といった感想。
普通のロンTくらいの厚みがあるため、着ているとじんわり暖かくなってきます。
メンズサイズでゆとりがあるので、肉感を拾うことも無いし、普通のロンT感覚で厚手ニットとの重ね着などにおすすめ。
15位:【BELL MAISON(ベルメゾン)】HotCott(ホットコット)綿混あったかインナー・背中二重クルーネック長袖レディース
総合評価 | 3.7 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 3.5 |
デザイン | 3.5 |
暖かいのにガシガシした肌触りが残念。
超寒がりさん向けに背中が二重になっているため、腰まで暖かいのがポイント。
ただし肌ざわりは悪いため敏感肌さんには向きません。
伸縮性がありつつ、肉感を拾わない生地感。薄手ニットの下に着ても全体的に響きにくいですが、肩部分の縫い目など一部気になる箇所も。
16位:【無印良品】綿であったかUネック八分袖Tシャツ
総合評価 | 3.5 |
あたたかさ | 3.5 |
着心地 | 3.5 |
デザイン | 3.5 |
オーガニックコットンを使用した優しい肌ざわり。
ウール混よりも薄く、肌触りや生地感は普通の綿ロンTのような感じ。
ウール混と同じく、やっぱり袖部分の締め付けが気になりました。ピタッと密着する分暖かいですが、肉感は拾い気味。
薄手ニットの下に着ても縫製のラインなどは響きませんでした。
17位:【ニトリ】Nウォーム 8分袖バレエネックTシャツ
総合評価 | 3.2 |
あたたかさ | 3.5 |
着心地 | 3.5 |
デザイン | 2.5 |
いきすぎたバレエネック。なで肩さんは着れません。
着た瞬間ヒヤっとする肌ざわり。暖かさはそこまで感じられませんでした。
バレエネックが開きすぎていて、肩幅の無い方やなで肩の方だとずり落ちてきてしまいます。
ネックは落ちてくるのに身頃は適度な締め付け感で肉感も拾ってしまいます。脱いだ際には少し静電気も。
18位:【BELL MAISON(ベルメゾン)】HotCott(ホットコット)綿混あったかインナー・綿混長袖レディース(クルーネック)
総合評価 | 3.0 |
あたたかさ | 3.5 |
着心地 | 3.0 |
デザイン | 2.5 |
綿95%なのにチクチクした痒みを感じる肌触りの悪さ。
袖を通してすぐに暖かくなります。「肌に優しい綿混発熱インナー」とのことですが、なぜかチクチクとした痒みが出てしまい残念でした。敏感肌の方にはおすすめできません。
生地感はストレッチが効いていて適度な薄さ。そのぶん肉感は結構拾ってしまいます。
19位:【aquagarage(アクアガレージ)】あったか裏起毛素材シンプル無地長袖ストレッチヒートトップス
総合評価 | 3.0 |
あたたかさ | 3.0 |
着心地 | 3.0 |
デザイン | 3.0 |
可もなく不可も無く。THE普通のあったかインナー。
ピーチ起毛で滑らかさのある生地で、袖を通した瞬間から暖かいのは高ポイント。
厚すぎず薄すぎない生地感でしたが、伸縮性がありピタッとするので肉感は拾います。
薄手のニットでは襟ぐりの縫製が少し響いていました。静電気も少しあり。
ネックの展開がVネック・Uネック・タートルネックの3タイプと、カラーバリエーションが豊富!
20位:【GU(ジーユー)】スタイルヒート
総合評価 | 2.8 |
あたたかさ | 3.0 |
着心地 | 3.0 |
デザイン | 2.5 |
暖かさはいまいち。買うならエクストラかな…。
スタイルヒートエクストラより断然薄いので、暖かさもいまいちに感じました。
伸縮性はありますがピタピタの着用感のため、ジャストサイズで着てしまうと肌が透けて見えるくらい薄く、薄手のニットの下に着ると下着のラインも拾ってしまうので要注意。
ネックラインは広いので、ボートネックニットなどを着る場合にはおすすめ。
21位:【イトーヨーカ堂】セブンプレミアムライフスタイル ボディーヒーター 婦人 8分袖シャツ
総合評価 | 2.8 |
あたたかさ | 3.5 |
着心地 | 4.0 |
デザイン | 1.0 |
薄すぎてモザイク必須の透け感!防寒には向いていない普通のインナー。
とにかく薄い!肌が透けて見えてくらい薄かったので、着用写真はモザイク必須でした。
極薄生地のため、やはり暖かさも感じられず、普通のインナーという結果に。
22位:【DARKENGEL(ダークエンジェル)】元祖裏起毛カットソー2wayネック・表に響かないラウンドネック・ラウンドネック
総合評価 | 2.7 |
あたたかさ | 3.0 |
着心地 | 3.0 |
デザイン | 2.0 |
帯電しやすい人は気を付けて!周囲に聞こえるバチバチ音。
表地がツルッとした生地なので、裏起毛ですが着た瞬間はヒンヤリ。すぐに暖かくなります。
裏起毛のわりに生地感は薄く作られていて、肉感は拾いますが響きにくさは◎表地はすごくシワのできやすい素材でした。
ニオイが気になるのと、静電気が凄くてバチバチバチッと音がするくらい。今回比較した中で一番でした。
3ネック着比べてみましたが、2wayのものが使い勝手は良さそうです。
23位:【SHIROHATO(白鳩)】CONTRANTE(コントランテ)深あき7分袖インナー
総合評価 | 2.5 |
あたたかさ | 2.0 |
着心地 | 3.5 |
デザイン | 2.0 |
ごめんなさい。残念な仕上がりです。
袖通しからしばらくしても暖まる気配なし。生地が薄いため下着は透けます。
ネックが深く開きすぎていて寒いし、普通のブラでは肩紐が見えてしまう状態に。なで肩さんや、肩幅の狭い方は着用は難しいと思います。ピタッとした着心地なので肉感もめちゃくちゃ拾いました。
【番外編:おんまゆ推し!】UNIQLO U(ユニクロユー)ヒートテックコットンクルーネックT(メンズ・レディース)
総合評価 | 4.5 |
あたたかさ | 4.0 |
着心地 | 4.5 |
デザイン | 5.0 |
ユニクロユーのヒートテックはあくまでも「Tシャツ」

立ち位置としては、あくまでもTシャツなので番外編でご紹介します。
今回たくさんのあったかインナーをご紹介してきましたが、私が個人的に1番おすすめしたいアイテムはこれ!の、さらにメンズ!
メンズの方がゆったりしているし、ネックが詰まっているのでニットとのレイヤードがしやすくて◎
表地が綿なので普通のTシャツ見えするし、ゆとりのあるサイズ感はピタピタじゃなくて空気を含むので、普通のヒートインナーより暖かいと感じています♪
【豆知識編】冬のインナー選びは難しい?知っておきたい3つのテクニック
1.白ニットや白トップスに白インナーは実はNG?
白ニットを着るとき、気になるのはインナーの色。意外と透けてしまって恥ずかしい思いをしたことありませんか?
インナーのカラーはブラック・ホワイト・グレー・ベージュあたりが一般的に売られているものですよね。
では、この中で白ニットの下に着ても一番透けないのはどれだと思いますか?
実はベージュが一番透けないんです。
透け感が生まれてしまう原因は「肌とのコントラストの差」なので、肌の色味に近いベージュを着ることがポイントなんですね。
2.襟ぐりの広いニットの場合チラ見え→実は解消テクがある!
手持ちのニットに合うインナーの形って思ったより見つからないですよね。
せっかく可愛いニットを着ていても、襟ぐりから黒いインナーが見えてしまっては台無しに!
でも実は簡単に自分で解消する方法があるんです♪それは…自分でチョキンと切ってしまうこと!
「え?大丈夫?」と思いましたよね、でも意外とざっくり切っても大丈夫なんです。
自分で襟ぐりを切る簡単3ステップ
布を切るときは、できれば裁ちばさみが良いですが、無い場合は切れ味の良い普通のハサミでも大丈夫です。
このときポイントは肩の切り替えからカットしていくのですが、前後同じように切ってしまうと背中側が深くなりすぎてしまうので、襟ぐりの深さを見ながら調節していきましょう。
これでお好みの襟ぐりのあったかインナーが完成します♪

こんな適当に切るのは嫌!という方は、型紙を用意して綺麗に切るのがおすすめです♪
3.合わせるインナーを変えて、コーディネートとして取り入れてみる
透け感問題がやっぱり気になる!もったいないから襟ぐりは切りたくない!どうしても合わせるインナーが見つからない!
そんなときは、いっそインナーをコーディネートの1つのアイテムとして取り入れてみるのも◎
- 白ニット×シャツのコーディネート
- 白ニット×タートルネックインナーのコーディネート
- 白ニット×フリルインナーのコーディネート
など、レイヤードを楽しむコーディネートに変えてみてはいかがでしょうか。
【おまけ】みんなの「こんなあったかインナーがあれば理想」をまとめたら最強のインナーができた

今回アンケートを取った200名の女性に、理想のあったかインナーを聞いてみました!さまざまな意見がありましたが、その中でも多かった意見を最後にまとめておきます。
- リブ編みなど、デザイン性の高いインナー。
- 手触りがよく毛玉ができず、乾きやすいものが良いです。インナーとはいえ、単色ではなくデザイン性があるものも欲しいです。
- 更年期障害のほてりにも対応する商品。外などの寒い所ではあたたかく感じるが、暑い室内でほてってきてものぼせないよう、通気性がよく体温調節できるとありがたい。
- アトピーの肌質の人でも着れる優しい素材のあったかインナーが欲しいです。
- 敏感肌でも肌にダメージがないもの、保温性に優れているもの、洗濯をしても形崩れしないもの。
- インナー兼部屋着のようなもので、インナーだけど1枚で着ていても違和感がないもの。
- ウールやカシミアなど天然素材が混紡されているインナーで保温成分・保湿成分が付加されているものがあれば嬉しいです。静電気防止の効果がある商品も嬉しいです。
- 乾燥肌やアトピーの方でも安心して着られるインナーがあればいいと思います。また、寝るとき用に着られるあったかインナーがあってもいいかなと思います。
- ブラカップ付きはあまり売ってないのでほしいです。タンクトップ型だとよく売っているのですが。黒や紺色など地味な色が多いので、明るい色も売ってほしいです。
- 妊婦用のあったかインナーが欲しいです。授乳のときはどうしても寒くなるので、それが軽減されると助かります
- ボディシェイプできる機能付のものがあったらいいと思いました。
- 見えるとダサいものが多いので見えても可愛いように襟元にレースなどがあったら良いなと思います
- デザイン性が高い
- 「乾燥肌」「敏感肌」用の保湿成分が配合されている
- ルームウェアとして着られるブラカップ付き
- 体型カバーのできるもの
- 洗濯しても型崩れしないもの
- 1年以上使ってもヨレないコスパのいいもの

こんな全部盛りのあったかインナーがあれば即買いたい!
どこかのショップが開発してくれないかな~!笑
-
どこで買う?40代女性に人気のファッション通販ランキング!みんながおすすめのプチプラブランドはコレ!
-
どこで買う?50代女性に人気のファッション通販ランキング!みんなのおすすめプチプラブランドはコレ
-
30代女性の服どこで買う?人気レディースファッション通販ランキング!みんながおすすめするプチプラブランドはこれ♪
-
実際に低身長女子が選ぶおすすめプチプラファッション通販人気ランキング!【2023保存版】
-
20代女性に人気のファッション通販ランキング!みんながおすすめするプチプラブランドはコレ!
-
30代女性のオフィスカジュアル服どこで買う?おすすめプチプラブランド!OK/NGポイントからコーデまで
-
安い・かわいい・おしゃれ!人気の子供服通販おすすめプチプラブランド30選【2023版】
-
人気の韓国ファッション通販ランキング!安心して購入できるプチプラサイトをご紹介♪
-
【プチプラ高見え】大人女子におすすめ!人気アクセサリー通販ブランドまとめ
-
どこで買う?50代からの大人可愛い服におすすめ人気プチプラブランド!選び方と似合う着こなしのコツ
-
【大きいサイズ】ぽっちゃり大人女子に人気のプチプラ服通販ブランドランキング!
-
胸が大きい大人におすすめの人気ブランド!巨乳でも太って見えない着こなしのコツやアイテム選びまで
-
高身長女子の服どこで買う?おすすめのプチプラブランド人気ランキング!【170cm以上対応】
-
【上品&高見え】50代の大人可愛いワンピースどこで買う?おすすめプチプラブランドからコーデまで
-
どこで買う?30代ママにおすすめの人気プチプラ服ブランド!失敗しないおしゃれコーデの着こなしも解説
-
ママ・主婦世代に人気のファッション通販ランキング!みんながおすすめするプチプラブランドは
-
痩せ型・細身女子100人に調査!おすすめの人気ファッション通販ブランドまとめ
-
大人かわいい!ナチュラル系ファッションにおすすめの人気プチプラ服通販ブランドまとめ
-
失敗しない!高見えプチプラバッグおすすめ人気ブランドと選ぶコツ【2023最新】
-
森ガールファッションにおすすめの人気プチプラ服通販ブランドまとめ
-
【年代別】プチプラ×高見え!おすすめの人気お財布ブランド40選!失敗しない選び方も
-
【年代別】プチプラピアスどこで買う?おすすめ人気ブランド20選!似合うピアスの選び方も♡
-
大人女子向けおすすめ人気ヘアアクセサリープチプラブランド!選び方のポイントも解説
-
【プロ直伝】イエベ春におすすめ人気プチプラブランド!似合う服選びやコーデまで徹底解説【2023最新】