タートルネックと言えば秋冬の定番ニット!そんなタートルネックですが、首の短さや太さ、骨格や等身など様々な理由で似合わないと諦めてしまっている方も少なくないはず。

今回はなぜ似合わないのか?似合う着こなしと選び方のポイントを徹底解説します!

【所有資格】
A・F・T 1級色彩コーディネーター(文部科学省認定 色彩能力検定 1級)
東京商工会議所2級カラーコーディネーター
日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー
日本パーソナルカラリスト協会 パーソナルカラー検定®2級
全国カラービジネス協会代表
日本色彩学会正会員
国際カラーデザイン協会 カラーデザインマスター
国際カラーデザイン協会 パーソナルスタイリスト
準パーソナルヘアカラー診断士
タートルネックが難しく感じる2つの原因


肌寒くなると店頭に並ぶタートルネックですが、苦手意識を持つ人も多いアイテムです。
苦手意識の原因となる2つの特徴を解説していきます。
①着痩せ効果のあるデコルテラインが隠れる。
コーディネートを組む際、デコルテや手首を出すとすっきりした印象になります。しかし、タートルネックはデコルテラインを覆ってしまうため着痩せがしにくいと考えられます。
解決策としては、タートルネックが着たいけどすっきり感が欲しいという方は、首元にゆとりのあるオフタートルなどを選ぶとよいでしょう。
②首元が隠れフェイスラインが強調される。
タートルネックを着ると首元が隠れるため、自然とフェイスラインが強調されやすくなります。
そのため丸顔の方や顔周りのたるみなどが気になっている方は似合わないと感じることがあります。
タートルネックの折り幅を狭くする・折る回数を減らすことで服とフェイスラインの間に空間ができ、フェイスラインが強調されにくくなります。
タートルネックが似合う人は?
タートルネックが似合う人の特徴としてよく上げられるポイントは以下です。
- 首が長い
- 面長さん
- 細身さん
- 肩幅が狭い、なで肩
首元にボリューム感の出るタートルネックは顔周りの印象がすっきりとした特徴の人に似合います。

また、細身な方や肩幅の狭い方であれば、全身のボリューム感が出すぎないのでスタイリングしやすいです。

【タイプ別】タートルネックが似合いづらい人のための選び方や対処法
首が短い人

首が短い人は、首回りが詰まりやすいのが似合わない原因になりやすいので、アイテム選びでは、形だけでなく素材も意識することが重要♪
襟の折り返す数を増やす・幅を減らす
首の短い人がタートルネックを着ると、首の露出部分がなくなりフェイスラインが強調されやすくなります。
タートルネックの襟を折り返す際に、折り返す数を増やしたり、幅を狭くして折り返すことで首にゆとりができすっきりとした印象になります。
素材感には注意!
ピタッとした素材感のものを選ぶと首の短さが目立ってしまいます。
首元の素材が薄手で柔らかいものを選ぶことで、首元にゆとりができ詰まって見えなくなります。
ハイネック・モックネック・ボトルネックが似合いやすい

首が短い人は、首にフィットするタートルネックではなくゆとりのある形を選ぶと気軽に着ることができます。
首元にゆとりのあるハイネックや、首元の長さが短いモックネック・ボトルネックは首のラインを拾わずすっきりと見えるのでおすすめです。
ぽっちゃりさん・胸が大きい人
オフタートルネック

ぽっちゃりさんや胸が大きい人には、首元を隠すタートルネックでは着膨れして見えることが難点です。
そのような方はオフタートルを選んでみましょう。
オフタートルは、ベーシックなタートルネックとは違い、首元にゆとりがあり垂れ下がるデザインになっています。
そのため、首元が詰まらずすっきりとした印象になります。
素材感と編み方には気をつけよう!
ぽっちゃりさんや胸元が気になる人には、素材感や編み方を選ぶこともポイントです。
さらりとした素材感の物は体のラインを拾いやすいのでハイゲージのニットなどは避け、ローゲージなどざっくりとした編み方の物を選ぶようにしましょう。
しかしジャンパースカートやキャミワンピースなどのインナーに着用する場合は、リブニットなどすっきりとしたシルエットのものが着膨れしないのでおすすめです。
ダークカラーは引き締め効果に
上半身の肉付きが良い・体系が気になる人は、トップスにダークカラーを選ぶという手もあります。
ブラックやチャコールグレーなど、ダークカラーは引き締め効果があるのでざっくりとしたオフタートルなどを着てもすっきりとした印象になります。

ダークブラウンを取り入れると抜け感が出て今年らしい着こなしになるのでおすすめです♪
肩幅が広い人
ドロップショルダー
肩幅が広く、ごつく見えてしまう人はドロップショルダーのデザインを選びましょう。
ドロップショルダーは、切り替え部分が肩の位置にないデザインのものです。落ち感が出ることで、肩のラインを拾いにくくなります。
ボリュームのあるボトムス

ボリュームのあるボトムスを着用することで目線が下にいくので、肩幅が広い人でも全体のバランスがとりやすくなります。

揺れ感の出るプリーツスカートやワイドパンツなどがおすすめです。
丸顔さん
首周りはゆとりのあるシルエットを
丸顔さんは、顔のラインが強調されにくいゆったりとしたシルエットの物を選ぶようにしましょう。
首にフィットしすぎないデザインのものを選ぶことでフェイスラインがすっきりと見えます。
落ち感のある柔らかい素材感の物や、オフタートルを選ぶのがポイントです。
膨張のニットで小顔効果

ボリュームのあるニットを選ぶことで小顔効果になります。
ふんわりとした素材感やざっくりとしたケーブル編みなどがおすすめ。

白やベージュなど淡い色を選ぶと小顔効果がUPしますよ♪
すべてのタイプに共通してできる工夫
体形や顔のタイプに分けてタートルネックを選ぶポイントを解説しましたが、すべてのタイプに共通してできる工夫もあります。
タートルネックに苦手意識のある方はぜひ試してみてください。
羽織物をきて縦ラインを意識

タートルネックを着る季節は秋~冬なので、アウターとのバランスで工夫ができます。
チェスターコートやノーカラーコートなど、前をあけて着ることで縦のラインが強調されすっきりとした印象になります。

肩幅が広い方はぜひ試してほしい工夫ですね。
Vネックと重ね着

アウター以外でも、Vネックのものと重ね着することで首元からの縦のラインが作れます。
特に2022年はレイヤードスタイルがトレンドなので、トレンドを取り入れつつ着痩せスタイルを作ることも◎

丸顔さんはVラインを作るとフェイスラインが目立ちにくくなるのでおすすめですよ。
ヘアアレンジ次第で印象変化


首元が隠れるタートルネックを着る際は、ヘアスタイルで印象がガラリと変わります。
タートルネックが似合いにくい方がタートルを着るとき、髪の毛で首回りを重くしてしまうとフェイスラインなどがかえって目立ってしまいます。
ミディアムやロングヘアの長い髪の人は、まとめ髪にすることですっきりとした印象になりタートルネックが着やすくなります♪

ゆるいシニヨンで大人っぽくしたり、高めの位置でポニーテールやお団子を作るのがおすすめです!
【アウターの種類別】タートルネック攻略のポイント
テーラードジャケット

テーラードジャケットに合わせることで首元のVラインが作られ、すっきりとした印象になります。
キチンと感が出るので外回りのお仕事着にも使えるスタイルです。
ノーカラーコート

女性らしさを出しつつすっきり見せたいという方はノーカラーコートがおすすめ。
襟付きのものよりもレディな印象に仕上げることができます。

コートの前は開けて縦ラインを強調するのがポイントです。
ツイードジャケット

トレンド感のあるコーディネートが好きな方にはツイードジャケットがおすすめです。
デザイン性や素材感が特徴なので、タートルネック以外にハイネックなども相性が良くすっきりとした印象になります。
チェスターコート

コートの中でも首元のVラインが作りやすいのがチェスターコートです。
デコルテが大きく開くチェスターコートは、ストールなどがなければ寂しい印象になりがちですが、タートルネックと合わせることで首回りにボリュームを出すとバランスが良くなります。

メンズライクな着こなしやキチンと感が必要な、お仕事コーデにもぴったりです!
トレンチコート

春先や秋口に活躍するトレンチコートもタートルネックと相性のいいアイテムです。
首元にVラインができるのですっきりと見え、ウールコートよりも素材感が軽いので全身の印象も重くなりません。
ダッフルコート

カジュアルスタイルやマニッシュなスタイリングが好きな方にはダッフルコートを使ったコーディネートもおすすめです。
ダッフルコートはボリューム感があり、ボタンもアクセントになるので縦ラインが作れます。
生地感も他のウールコートに比べしっかりしているものが多いので、上半身のラインが気になる方や、胸が大きくて気になるという方も挑戦しやすい組み合わせです。

前のボタンは開けて着るのがポイント◎
【小物やアクセサリー】タートルネックの攻略ポイント
大ぶりなイヤリング・ピアス

タートルネックには大ぶりなイヤリングやピアスを合わせるとバランスが取りやすいです。
特に首のラインが出やすいハイゲージのニットや細いリブのタートルネックを着る時は、アクセサリーで目線が分散されるので首のシルエットが目立ちにくくなるのでおすすめ◎
ロングネックレス

タートルネックにネックレスを合わせる時は長めのロングネックレスを選ぶのがおすすめ。
コーディネートのポイントを取り入れつつ縦のラインを生み出すことができます。
ベーシックなタートルやオフタートルなど、首元のデザインも選ばないので一つあると重宝します。
ロングブーツ

ボリュームのあるオフタートルニットやタートルネックワンピースには足元もボリュームを持ってくるとバランスが取りやすいです。
レディな雰囲気で着るなら華奢なデザインのパンプスも合いますが、ロングブーツやチェルシーブーツ、厚底スニーカーを合わせると抜け感が出たスタイリングになります。
大判ストール

大判ストールとの組み合わせもおすすめです。
特に秋口は、アウターの代わりに大判ストールを羽織るだけで季節感がグッと出ます。
肩にさらっと羽織ることで首元の縦ライン・Vラインを作るスタイリングがすっきり見せを叶えます。

大判のストールは一つ持っておくと重宝する優秀アイテムですね♪
タートルネックのおすすめ着こなしコーディネート
華やかなレッドのタートルネックにバンドカラーシャツワンピースとチェルシーブーツで大人女子コーデ

着用トップス:リブタートルネックニット/Pierrot(ピエロ) |
着用ワンピース:バンドカラー裾切り替えワンピース/Pierrot(ピエロ) |
着用シューズ:チェルシーブーツ/Pierrot(ピエロ) |
華やかなレッドカラーのタートルネックにシャツワンピースをレイヤードしたトレンドスタイルです。
シャツワンピースの前ボタンをあけることで、首元にVラインができてすっきりとした印象に◎
足元はボリュームのあるブラックのチェルシーブーツを合わせることでバランスもトレンド感もUP!
ブルーのワンピースに白のハイネックニットを重ねて爽やかコーデ

着用トップス:選べる2ネッククロップド丈ニット/Pierrot(ピエロ) |
着用ワンピース:バンドカラー裾切り替えワンピース/Pierrot(ピエロ) |
ワンピースの上からハイネックニットをレイヤードしたスタイル。
先ほど紹介したコーディネートと同じワンピースですが、印象がガラリと変わります。
INにはすっきりとしたベーシックなタートルネック、OUTにはゆったりとしたハイネックなどお手持ちのキャミワンピースやシャツワンピースでもいろいろな着回しができます。

上から重ねる際は、ぼてっとした印象にならないよう短めの丈を選ぶのがポイント。ヘアスタイルをすっきりとさせているのも重要です♪
ボーダーのタートルネックにファージレとワイドパンツで大人のトレンドコーデ

着用トップス:選べるタートルネックリブニット/Pierrot(ピエロ) |
着用トップス:フェイクファーベスト/Pierrot(ピエロ) |
着用ボトムス:配色パイピングパンツ/Pierrot(ピエロ) |
ボーダーのタートルネックにトレンドのジレを合わせたスタイル。ファーを取り入れると一気に秋らしいコーディネートになります。
ジレとワイドパンツをどちらもダークカラーにすることで縦のラインを作ることがポイントです。
コーラルピンクのノーカラーコートが主役!ブラウンのタートルネックとチェックのワイドパンツで上級カラーコーデ

着用コート:ノーカラーコート/Pierrot(ピエロ) |
着用トップス:リブタートルネックニット/Pierrot(ピエロ) |
着用ボトムス:チェック柄フレアパンツ/Pierrot(ピエロ) |
コーラルピンクのノーカラーコートがアクセントのコーディネート。
カラーコートは難しそうな印象がありますが、インナーをシンプルなアイテムでまとめると簡単に上級者コーデが完成します。
ダークカラーのタートルネックで首元をすっきりとした印象に。

コートの縦ラインでさらにスタイルアップできます◎
白のタートルネックとベージュのシャツにブラックスキニーデニムでシンプルハンサムコーデ

着用トップス:リブタートルネックニット/Pierrot(ピエロ) |
着用トップス:ビッグシルエットシャツ/Pierrot(ピエロ) |
着用ボトムス:アンクル丈スキニーデニムパンツ/Pierrot(ピエロ) |
シャツの中にタートルネックを合わせた簡単に真似ができるコーディネート。
ニットとシャツは同系色にすると統一感が出てまとまった印象になります。
シンプルなスタイリングですが、足元にロングブーツやチェルシーブーツを合わせることでトレンド感が出せます。
ヘアスタイルはまとめてすっきりさせましょう♪
-
どこで買う?40代女性に人気のファッション通販ランキング!みんながおすすめのプチプラブランドはコレ!
-
どこで買う?50代女性に人気のファッション通販ランキング!みんなのおすすめプチプラブランドはコレ
-
30代女性の服どこで買う?人気レディースファッション通販ランキング!みんながおすすめするプチプラブランドはこれ♪
-
実際に低身長女子が選ぶおすすめプチプラファッション通販人気ランキング!【2023保存版】
-
20代女性に人気のファッション通販ランキング!みんながおすすめするプチプラブランドはコレ!
-
30代女性のオフィスカジュアル服どこで買う?おすすめプチプラブランド!OK/NGポイントからコーデまで
-
安い・かわいい・おしゃれ!人気の子供服通販おすすめプチプラブランド30選【2023版】
-
人気の韓国ファッション通販ランキング!安心して購入できるプチプラサイトをご紹介♪
-
【プチプラ高見え】大人女子におすすめ!人気アクセサリー通販ブランドまとめ
-
どこで買う?50代からの大人可愛い服におすすめ人気プチプラブランド!選び方と似合う着こなしのコツ
-
【大きいサイズ】ぽっちゃり大人女子に人気のプチプラ服通販ブランドランキング!
-
胸が大きい大人におすすめの人気ブランド!巨乳でも太って見えない着こなしのコツやアイテム選びまで
-
高身長女子の服どこで買う?おすすめのプチプラブランド人気ランキング!【170cm以上対応】
-
【上品&高見え】50代の大人可愛いワンピースどこで買う?おすすめプチプラブランドからコーデまで
-
どこで買う?30代ママにおすすめの人気プチプラ服ブランド!失敗しないおしゃれコーデの着こなしも解説
-
ママ・主婦世代に人気のファッション通販ランキング!みんながおすすめするプチプラブランドは
-
痩せ型・細身女子100人に調査!おすすめの人気ファッション通販ブランドまとめ
-
大人かわいい!ナチュラル系ファッションにおすすめの人気プチプラ服通販ブランドまとめ
-
失敗しない!高見えプチプラバッグおすすめ人気ブランドと選ぶコツ【2023最新】
-
森ガールファッションにおすすめの人気プチプラ服通販ブランドまとめ
-
【年代別】プチプラ×高見え!おすすめの人気お財布ブランド40選!失敗しない選び方も
-
【年代別】プチプラピアスどこで買う?おすすめ人気ブランド20選!似合うピアスの選び方も♡
-
大人女子向けおすすめ人気ヘアアクセサリープチプラブランド!選び方のポイントも解説
-
【プロ直伝】イエベ春におすすめ人気プチプラブランド!似合う服選びやコーデまで徹底解説【2023最新】